こんにちは。 一宮 花です。
今日は日頃私がとても大事に思っている【「場」に対して「礼を尽くす」】
ということについて書いてみたいと思います。
人と人とのお付き合いにおいても「礼を尽くす」という心持が大切だと
皆さん理解されていますよね。
大事な方、家族、友人、職場で共に働く同僚の皆さん、上司や部下の方達。
無意識で失礼なことをしていないかな?と時折確認してみます。
それと同じくらい、「場」に対しても
「礼を尽くす」という心構えを持ち、忘れずにいたいと思っています。
「場」が調っていることがどれだけありがたくたいせつなことか・・・
おうちの中を片付けるのも、整理整頓し美しく調えるのも
自分たちのためにはもちろん、
その「家」と、「屋敷神さま」「土地のかみさま」に礼を尽くすことになるのです。
先日、今頃「おっさんずラブ」を見たのですが、その中で上司である部長は家事全般完璧
仕事もできるし、部下からも慕われ、信頼厚く、かっこいい!!
この部長さんと一緒に暮らすことで、生活基盤が全くできていなかった主人公である「はるたん」が
自分の身の周りのことがちゃんと管理できるようになって、
仕事の成果も上がり、上海での新規プロジェクトに抜擢されます。
他にもいろいろ学ぶことがこのドラマには盛りだくさん
なのに、お説教じみてないし、何より面白く、じーんと来たり、キュンとしたり
牧くんの可愛らしさにハートを持っていかれたり
仕事ができて、信頼厚い誠実な方って、自己管理能力も高いのです
かみさまも応援したくなるというものです。
(タイミングや運氣の流れも味方になります)
いろんな片付けの本を買って参考にしてみてはいるものの
なかなか片付かないとお悩みの方も、
お住まいの土地のかみさま、屋敷神さま、お家に「礼を尽くす」のだと思って
片付けを始めてみてください。
乱雑にしてはおけないと落ち着かなく思われることでしょう
「家」は生きています。呼吸がしやすくなるように風通し良くしてあげたいと思いますよね。
一か所からでも良いので、お家の中を整理整頓してみましょう。
実家の父は、90歳ですが、天気が良ければ毎日庭の草むしりをしています。
腰が痛くても、右手がしびれて思うように動かなくても・・・
どうしてそんなにまでして・・・と思うこともありましたが、
「屋敷神さまに礼を尽くしている」のだと理解できれば、納得なのです。
そこまでしても、し尽せないのですね。
いつもお手本になり、何も言わず背中で教えてくれる父に感謝です。