こんにちは。一宮花です。
神話を調べているとどんどん深く知りたくなってしまい
時間がたつのがあっという間・・・
星座に纏わる神話についての動画も、
その星座がどんな星座なのかを理解したくてつくっています。
アロマオイルやハーブを現在私達は身近に手に入れられますね。
シュメール人は、薬草治療にも占星術を用いていました。
たとえば、月が水分を司るとされ、月の影響を受ける薬草を用いることで、水分のバランスを整える効果があるとされていました。この点についてもっと詳しく月の影響を受ける薬草の名前とその活用方法知りたくなりました。そして生活の中に取り入れてみたいと思いました。
月が水分を司るとされていたのは、潮の満ち引きと月の満ち欠けの関係を
シュメール人は知っていたのですね。
シュメール人はどんな風に薬草治療と占星術を組み合わせていたのでしょう?
シュメール人は、月の影響を受ける薬草を用いることで、病気や不調を治療しようとしていました。以下に代表的な月の影響を受ける薬草とその活用方法を紹介します。
1. ミント(消化不良や吐き気に効果があるとされていた)
ミントを薬草として使用する方法は、簡単でした。
葉を摘んで、お湯に入れてハーブティーとして飲むことで、胃腸の調子を整えることができます。
これは現代の私達にも受け継がれていますね。
人類と仲良しの薬草。
胃腸の調子が悪い時に、ミントティーがあると安心します。
モロッコでは、甘いミントティーが出てくるので最初に口にした時は衝撃でしたよ。
2. ラベンダー(リラックスや不眠に効果があるとされていた)
ラベンダーを薬草として使用する方法は、お風呂に入れることでリラックス効果を得ることができます。また、枕元に置いて眠りを深めるために使用することもできます。
シュメール人がお風呂に入る習慣があったの?と疑問に思いますが
「沐浴」の文化はあったみたい。
当時の記録には、聖域での儀式の前に身体を清めることが求められる場合や、
病気の治療のために身体を清めることが推奨される場合などがあります。
また、入浴施設が存在する遺跡も発見されており、
ある程度の水浴びの習慣があった可能性があります。
3. カモミール(緊張や不安に効果があるとされていた)
カモミールを薬草として使用する方法は、お湯に入れてハーブティーとして飲むことで、
リラックス効果を得ることができます。
また、カモミールのエキスを含んだ入浴剤を使用することで、緊張を解消する効果があります。
これはすぐにでも試してみたいですね。
カモミールの入浴剤、良さそう!!
シュメール人たちは入浴剤というより、ハーブを焚いたり、蒸したりしてたのかな?
ここも、調べてみたいポイントですね。
4. セージ(口内炎や喉の痛みに効果があるとされていた)
セージを薬草として使用する方法は、お湯に入れてハーブティーとして飲むことで、
口内炎や喉の痛みを治療することができます。セージのお茶?飲んだことありますか?
今度スーパーへ行ったら探してみよう!
セージ(Sage)は、古代から使われているハーブの一つで、地中海沿岸地域原産のハーブであるとされています。セージは、薬草としてだけでなく、食品の風味付けにも用いられています。
また、その強い香りから、昔から宗教的・精神的な用途にも用いられてきました。
場の浄化にも使っている方が多いですね。
古代メソポタミア文明においては、天文学と占いが非常に重要な役割を果たしていました。
シュメール人たちは、星座や惑星の動きを観察し、暦の作成や吉凶を占うことに熱心でした。
また、薬草の効能を研究し、病気の治療に用いることも行われていました。
星占いも行われており、星座の配置や惑星の位置を観察することで、吉凶を占うことができました。
天文学においても、シュメール人たちは独自の観測技術を発展させていました。
彼らは、太陽や月、五惑星(水星、金星、火星、木星、土星)の動きを観察し、
暦を作成していました。また、惑星と神々との関係を探究することで、
天体崇拝が盛んに行われていました。
この時代の暦が残っていたら、見てみたいですね。
古代メソポタミア文明において、天文学と占いは、人々の生活に深く根ざしたものであり、
社会の中で重要な役割を果たしていました。
天体観測には、現代にも繋がる多くの知識があり、
その研究は現代の科学技術にも大きな影響を与えています。
5. アルテミシア(痛みや炎症に効果があるとされていた)
アルテミシアを薬草として使用する方法は、葉を乾燥させたものを
お湯に入れてハーブティーとして飲むことで、痛みや炎症を緩和することができます。
以上のように、シュメール人は占星術と薬草治療を組み合わせることで、身体や心のバランスを整えることを目指していました。
こんな古代に素晴らしい叡智が既にたくさんあったなんて、驚きますよね!!
現代の私達も工夫しながら、現代の知識を加味しつつ取り入れることができますね。
薬草や、ハーブ、スパイスはボトルが並んでいるの見ているだけでも、ときめきます。
私達の魂、DNAが覚えているのかもしれませんね。
悠久の時を経て、大切に未来へも繋いで行きたいものです。