こんにちは。一宮 花です。
実家に小さな頃からある、なつめの木。
おばあちゃんがどうやって食べていたかも記憶がありません。
毎年ザクザクと実っていたのに、今まで収穫したことがありませんでした。
マドモアゼル・愛先生のYouTubeをきっかけに、庭の松や、なつめにも意識が向きました。庭には他にも、春はふきのとう、ふき、こごみ、タラの芽があります。紫蘇もあるし、茗荷も、柿もあります。
当たり前のように目にして来たものが、身近にあったものが、当たり前では無いことに氣づきました。実家のお明神さまも、古くなった家も、愛おしくてならないのです。
いつもヘルパーさんが来てくださっている間にコインランドリーへ行くのですが、その待ち時間にお墓参りに行きました。
お寺も、お墓もありがたくて仕方ないと思ったのです。お墓参りは、お寺がずっと今まで続いているから安心してお参りできるのだと思いました。私達が通っていた中学校があった場所に、実はうちの菩提寺があったと、ずいぶん後から聞いて驚きました。お墓を今のお寺へ移してくださったご先祖さまのおかげで、今も私達子孫はお墓参りができます。
清々しい境内の風を感じながら、思った事です。
なつめは、お湯で洗って、4.5日干して、さらに蒸してからまた4.5日干すそうです。
もうすぐ新しい高枝切り鋏が届くから、もっと楽に収穫できそう!楽しみです